
「Animation Runs!」(アニメーション・ランズ!)は短編アニメーションを制作する作家、学校、団体を特集する上映会です。
短編アニメーションの豊かな世界を、定期的に姫路でご堪能いただけます。
2016年、最初の Animation Runs!は『水江未来監督特集』です。
てくてくひめじ内の過去の「Animation Runs!」に関する記事はこちら
「Animation Runs!」Vol.5 水江未来監督特集
~細胞、図形、色彩がスクリーンを縦横無尽に動き回る。
それはアニメーションが持つ、原始的で、代えようのない《歓喜》
その歓喜は、音楽に、他のアニメーションに、遂にはジャンルを越え有機的に結合していく。
抽象エンターティナーが紡ぎだす、新たなステージの物語は留まることがない。~
日時:
2016年1月29日(金)
(1)18:00~ (2)19:30~
料金:
一般: 800円(1ドリンク付き)
高校生以下: 500円(ドリンク別)
会場:
ブックカフェギャラリーQuiet Holiday
http://quietholiday.net/
主催:
Animation Runs!プロジェクト
共催:
姫路シネマクラブ/ブックカフェギャラリーQuiet Holiday
「Animation Runs!」Vol.5内容
上映作品
『FANTASTIC SELL』【6分45秒/2003】
『JAM』【2分46秒/2009】
『TATAMP』【5分38秒/2011】
『MODERN No.2』【4分08秒/2011】
『AND AND』【6分50秒/2011】
『ピコトピア』【2分03秒/2013】
『POKER』【3分38秒/2014】
『TENSAI BANPAKU』【4分01秒/2015】
『RETRO FUTURE』【6分55秒/2015】
・上映後、ゲストトークとリクエスト作品の再上映があります。
トークゲスト 水江未来監督(Skypeでの出演予定)
水江未来監督プロフィール
1981年生まれ。
多摩美術大学大学院グラフィックデザイン学科でアニメーションを学ぶ。
「細胞」や「幾何学図形」をモチーフにした抽象アニメーション作品を多数制作し、主に国際映画祭を舞台に活動をしている。
世界4大アニメーション映画祭(アヌシー・オタワ・広島・ザグレブ)すべてにノミネート経験があり、アニマドリード2009(スペイン)では、『DEVOUR DINNER』が準グランプリを受賞。
また、第68回ヴェネチア映画祭オリゾンティ部門(2011)に『MODERN No.2』がノミネートされ、アヌシー国際アニメーション映画祭2012では、SACEM賞(最優秀音楽作品賞)を受賞。
依頼作品では、松本亨(Psysalia Psysalis Psyche)のミュージックビデオ『AND AND』を制作し、アニフェスト国際アニメーション映画祭2012(チェコ)でミュージックビデオ部門の最優秀作品賞を受賞。
また、NHK・Eテレ『シャキーン!』番組内の歌コーナー「ホンマツテントウ虫」を制作。
テレビ東京「しまじろうのわお!」では、知育コーナーのアニメーションパートを制作。播磨研究所ピコスコープのPV『ピコトピア』や、カンヌライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバル2013での博報堂のPR映像『Creative Alchemy』などを手がける。
その他、中村勇吾とのコラボレーション企画として「FRAMED」での作品展開や、「dedegumo」の腕時計デザイン、山田悠介『ブレーキ』の表紙、小説すばるにて平山夢明の扉絵を担当するなど、独自のグラフィックデザインを活かして幅広く活動している。
日本アニメーション協会・理事。ASIFA日本支部・会員。
多摩美術大学情報デザイン学科・非常勤講師。
*「MIRAI FILM」(http://miraifilm.com/)より抜粋引用
申込先・連絡先
Animation Runs!プロジェクト
(姫路シネマクラブ事務局内)
〒670-0015 姫路市総社本町168
電話:079-281-8007
携帯:090-1028-7052
FAX:079-281-7980
e-mail: animation.runs@gmail.com
リンク先
「Animation Runs!」公式サイト
http://himecine.main.jp/ani_run/
Facebook
https://www.facebook.com/AnimationRuns
Twitter
@animation_runs
文章:「Animation Runs!」竹中啓二