普段それぞれの場で表現する4名が、各自の世界観のまじわりを互いに想像し、探りながら制作しました。
体感するアートワークとして作家の器とカトラリー、井上茶寮の菓子、エスプレッソ[抽出-今村能章.焙煎- potohoto]のペアリングをお楽しみ頂けます。
金属–小西 光裕
石彫–永澤 嘉務
陶芸–今村 能章
菓子–井上 祖人
サードウェーブと呼ばれる波とともに、瞬く間に日本の珈琲シーンを染め上げたコーヒーカルチャー。
そんな中100ccにも満たないエスプレッソという味覚や情熱が濃縮された世界に心を奪われた私たちが、その世界観を自分たちの解釈で表現しました。
心静めてこの表現を楽しんでいただく場として茶寮にて行います。
井上茶寮では作品の展示・販売と共に、通常通りランチメニューの用意もありますので、お問い合わせの上お出かけくださいませ。
[共振する個性] 作家プロフィール
Profile
陶芸 – 今村 能章
1984年 兵庫県に生まれる
1994年 未確認生物に興味をもつ
2003年 沖縄県立芸術大の陶芸専攻に入学
2007年 窯の中で溶けて変化する鉱物やガラスに興味をもつ
2013年 アトリエを持ち実験を再開する
フィロソフィー
以後様々な鉱物を調合して焼き溶かし、重力や熱を意識した造形表現をすすめる。並行して色々な国で収集したガラクタやオブジェから型取りしたパーツを用いた器を制作する。
Profile
金属 – 小西 光裕
1981年 兵庫県に生まれる
2004年 沖縄県立芸術大学美術工芸学部美術学科彫刻専攻卒業
2006年 沖縄県立芸術大学大学院造形芸術研究科環境造形専攻彫刻専修修了
2011年 「記憶的去向 亞洲當代雕塑聯展」 元華藝術空間 (台湾)
2016年 個展「 深呼吸的森」 陶華灼Art藝廊 (新北市/台湾)
2017年 個展「TABLE ELEMENTS | Cutlery Exhibition – Mitsuhiro Konishi」 Nalata Nalata (NY/USA)
2017年 個展 Analogue Life (名古屋)
フィロソフィー
器屋の主人に、アートワークのほかに、日常で使えるモノも作ってみたらどう だ、と言われたのをきっかけに、カトラリーを作り始めた。 金属工芸の勉強はしてこなかったので、作り方が分からなかった。まして工芸 的な技巧を凝らした、すまし顔の工芸は好みじゃなかった。
だから、3コード のみで1曲作るような、そんな勢いで、叩いて、溶接して、削って、磨いた。
出来たスプーンを作業場の机に置いて眺めた。
初めて作ったスプーンは、不細工で滑稽だったが、静かに呼吸していた。
カトラリーの佇まいが好きだ。小さなアートワークだと思って作っている。
城を守る騎士のようであり、恋文を届けるポストマンのようでもあり。
使われる空間において、幾多の物語を紡ぐお手伝いができればと思っている。
Profile
石彫 – 永澤 嘉務
1983年 北海道出身
2010年 東京造形大学大学院 卒業
2015年 東京造形大学彫刻非常勤講師
2016年〜沖縄県立大学彫刻非常勤講師
現在、山梨を拠点としながら沖縄、アメリカのシンポジウムなどで活動を展開している。
フィロソフィー
太陽や月が昇り、沈む光景を見て少し清らかになる感覚。そんな精神の在り様を美しいと感じる。
私にとって彫刻とは知りたいという欲求そのものである。
日本に古来から根付く自然崇拝の文化を手掛かりに捉えどころのない思考や精神活動を、触覚を通して理解しようという試みである。
Profile
菓子 – 井上 祖人
プロフィール・フィロソフィーについては下記ページをご確認ください
[共振する個性]井上茶寮 | 詳細
会期:
2019/03/21(木) – 2019/03/24(日)
住所:
姫路市的形町的形1997
TEL:
0792 54 0075
営業時間(ギャラリー、店舗ともに):
11:30〜17:00
※井上茶寮は並行して営業しておりますのでランチ、カフェのご予約も可能です
(ランチ 11:30〜16:30時)
駐車場:
5台
https://www.instagram.com/_inoue_saryo_/
文責・写真提供:井上茶寮
補足・編集:OTETEお手伝い