HUMMOCKcafeさんで以前開催されていたコーヒーワークショップに、どうしても参加したい!! …という願いから、開催していただいたワークショップ。
昼夜ともに満席となり、コーヒー好きなみなさんにご参加いただきました。
大満足のワークショップのレポートと、参加者の方からいただいた感想もお届けします。
開催の詳細についてはこちら
HUMMOCK COFFEE WORKSHOP Chapter of HAND DRIP
生豆ハンドピック ⇒ 焙煎見学 ⇒ 数種の豆テイスティング ⇒ ハンドドリップ実践 ⇒ 質問など
ほぼ当初の予定通り進んでいきました。
が、時間が足りないほどでした。
充実の2時間半!
時間だけきくと「長いかなー」と思いますが、とんでもないです。
講師を勤めていただいた、HUMMOCKcafe中村さんのお話は、とてもわかりやすく丁寧で、何よりコーヒーへの熱い思いをひしひしと感じました。
生豆ハンドピック → 焙煎見学
今回のワークショップのメインは「ハンドドリップ」でしたが、よりコーヒーへの理解を深めていただければとご提案いただき、「生豆(なままめ)」のハンドピック体験、焙煎見学もさせていただきました。
普段何気なく飲んでいるおいしいコーヒーは、なんとも手間暇かかったものであることが今回わかり、おいしいコーヒーへの♡がさらにアップしそうです。
数種の豆テイスティング
焙煎したてのお豆と、元は同じ生豆であったやや今回より浅煎りの10日経過した熟成が進んだお豆を、中村さんに淹れていただきました。
ハンドドリップについての説明もしていただきます。
「美味しい」と思う熟成のタイミングは人それぞれとのこと。2つはまったく違う味わいでした。
ハンドドリップ実践
煎りたてのお豆を全員同じ機械で同じ粗さに挽いてもらって、いよいよハンドドリップ実践です。
参加されているみなさんは普段もコーヒーが好きで家で飲まれている方々です。
ご自宅で愛用されている道具類をご持参いただきました。
「まだどれを買うか迷っている」
「とりあえずこれを使っているけど…」
といった、道具の相談にものっていただき、お店で用意していただいたいろいろな道具とも使い比べてみたり。
いざ、説明していただいたことを踏まえて、コーヒーを淹れていきます。
淹れ終わったコーヒー。
まずは自分で淹れたものを飲んで、次に他の方が淹れたコーヒーも飲んでみます。
同じお豆、同じ機械で挽き具合… なのに味が本当にびっくりするぐらいぜんぜん違う!
ドリッパーの形や特徴もそれぞれ。
でも同じ道具を使っても、お湯の温度や淹れ方によって味が異なってきます。
自分の好みの味を見つけていくのが大事です。
でも、まずは同じ道具で安定して淹れられるようにしないとです!
なんとコーヒー奥深い…。
参加されたみなさんの感想
参加していただいたみなさん、HUMMOCKcafeさんのレポートを、ご紹介させていただければと思います。
■HUMMOCKcafeさんのワークショップレポート
■Oさん
あっという間でした。たくさんのことを見たり、聞いたり、さわったり、味わったり。一杯の美味しいコーヒーを飲むた めの細かいこころづかいを学ばせていただきました。
これからのパン生活がもっと楽しくなりそうです。
■Aさん
お陰様でとても貴重で楽しい時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。
コーヒーの繊細さ、奥の深さを知り、その魅力の虜になりそうです(^^)
■Mさん
とても充実した内容のワークショップでした!!
生豆のハンドピックの仕方から始まり 焙煎機による焙煎の見学 焙煎して1週間置いた豆と 焙煎したての豆の味比べ 色んなコーヒーポットの淹れ方の違いなど 道具によって味が変わるのも解りました。
コーヒーの淹れ方も丁寧に教えていただき とても勉強になりました。
おいしいコーヒーは見えないところで とても手間がかかってるんことが解りました。
■Yさん
いろいろご配慮いただきたいへん楽しく充実した時間となりました。
ワークショップのお陰で、気忙しい毎日にゆったりと心落ちつく朝のひと時が持てるようになり、とても嬉しく思います。
■Fさん
とっても満足のワークショップでした
ハンモックカフェに通ってしまいそうです笑
■Iさん
以前からハンモックカフェさんに行ってみたく、今回ワークショップという形で行けたこと、ほんとによかったです!
生豆から抽出まで、やはり、お客様に飲んでいただくまでの過程を改めて拝見し、コーヒー豆一粒一粒に、たくさんの方の思いが詰まっていることを実感しました。
またプライベートでも、ハンモックカフェさんにお邪魔し、色々な刺激をうけたいなと思いました!
■Iさん
他県でカフェを営まれている方から「ハンモックカフェに行ってほしい」と頼まれていたこともあり、コーヒーの入れ方も気になることもありで参加しました。参加されている方も様々で、それぞれの方の想いを聞いて驚いたり、感心したり。ハンモックカフェでのこだわりと、丁寧で分かりやすい説明、質問への答え方。見習いたいです。そういったところもとても参考になりました。ありがとうございました。
とにかくいろいろいれてみて,自分の好みのやり方や豆を見つけたくなりました。
HUMMOCK Cafe(ハンモック カフェ)詳細
てくてくひめじ 紹介記事
場所:
兵庫県姫路市的形町的形 磯1864
http://hummock.blogspot.jp/
営業時間:
Morning 9:00~12:00 (L.O.11:00)
Afternoon 12:00~15:00 (L.O.14:00)
15時~16時準備Close
Evening 16:00~19:00 (L.O.18:00)
利用できるメニューの詳細はこちらからご確認ください
テイクアウト・物販:
テイクアウト コーヒー&ビーンズ / グッズ
セレクトミュージックCD / 本
※週末に物販のみのご利用の場合は、朝と夕方にお願いします。
定休日:
月曜・火曜 Every Monday & Tuesday
イベントや変則営業になることもございます。
詳細は公式ページサイドバーからご確認ください。
最後に、予定されていなかった「カッピング」と「ブレンド」体験と、小腹が空いてきたタイミングに嬉しいサプライズが!
じーん。
参加してくださったみなさん笑顔で、とても満足そうだったのが印象的でした。
(一番満足していたのは間違いなく、てくてくです!)
お土産にいただいたお豆、熟成の変化を楽しみながら、おいしく淹れられるように続けていきたいと思います。
開催をお願いし、お手伝いを少しさせていただきましたが、てくてくとして発信側になるイベント初でした。
至らぬ点も多く多方面にご迷惑をおかけしたことと思います。
参加してくださったみなさん、そして休日を返上してきめ細かな気配りと充実な内容で開催してくださったHUMMOCKcafeさん。
本当にどうもありがとうございました。
今後も紹介だけでなく、いろいろ提案や発信も少しづつしていけたらなと思っていますので、よろしくお願いいたします。